MABUCHI - SDGs
マブチとSDGs


マブチは持続可能な社会の実現に向け、SDGsの推進に取り組んでいます。
株式会社マブチは、事業活動における様々な工夫研究を通じ
持続可能な世界の発展に寄与してまいります
株式会社マブチは、
事業活動における
様々な工夫研究を通じ
持続可能な世界の発展に
寄与してまいります
2022年4月に、持続可能な開発目標(SDGs)に対する取り組みを推進する専門部署として
経営企画部内に「SDGs推進室」を設置し、さまざまな取り組みを展開してまいりました。
今後もマブチでは全社をあげてSDGs活動に取り組み、社会貢献に邁進してまいります。
NEWS
お知らせ
SDGsに関する過去の取り組み一覧はこちら
CERTIFICATION
認証

2020年10月、SDGsの推進に資する事業を展開している企業として、
神奈川県より「かながわSDGsパートナー」に登録されました。

2020年10月、地域経済の中心的な担い手となりうる事業者として、
経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。

2022年9月、みなとをフィールドとして事業を展開する企業として、
国土交通省港湾局より「みなとSDGsパートナー」に登録されました。

JQA-EM5548
2006年11月、環境マネジメントシステム(EMS)に関する国際規格を取得いたしました。
登録認証番号:JQA-EM5548(多摩工場)

FSC-C195177
2024年3月、森林の持続可能性に配慮した製品の生産・販売段階の認証であるFSC®認証を取得いたしました。(川口営業所)
ライセンス番号:FSC-C195177
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として, 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて 記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
(外務省HPより)